No.41(会員のみ閲覧できます) | 2023年12月30日発行 | ||
目次 | 著者 | ページ | |
<記事> | |||
ユスリカバエ幼虫の採集方法 | 佐藤 大樹 | 1 | |
水生昆虫とF1:流体力学の応用として | 鎌内 宏光 | 3 | |
絵解き コバントビケラ属,属と種の特徴 | 伊藤 富子 | 8 | |
顕微鏡の中のサインポール | もんま こうじ | 10 | |
ビオトープ管理士を受験して | 山崎 考史 | 16 | |
世界で最も降雨量の少ない地域を旅しながら日本の川を想った | 鎌内 宏光 | 19 | |
学術雑誌について思うこと | 岩崎 雄一 | 23 | |
<その他お知らせ> | |||
新入会員の自己紹介 | 25 | ||
水生昆虫談話会第500 回例会(ハイブリッド開催) のお知らせ | 26 | ||
会員異動のお知らせ・事務担当からのお知らせ | 27 |
2022年12月30日発行 | |||
目次 | 著者 | ページ | |
<水生昆虫談話会 設立 40 周年を振り返って> | |||
水生昆虫談話会の立ち上げの思い出 | 内田 臣一 | 1 | |
例会アナウンス | 金田 彰二 | 4 | |
自分が編集担当だった「水辺の輪」11-20 号を再び読んだ | 一柳 英隆 | 5 | |
自分が担当した17 年間の水辺の輪をふりかえって | 小林 草平 | 8 | |
水辺の輪の編集になって | 田村 繁明 | 10 | |
水生昆虫談話会というピットフォールトラップに捕らえられた私 | 浅井 貴匡 | 11 | |
水生昆虫談話会第488 回例会(40 周年記念)・日本陸水学会共催
シンポジウム
  「水生昆虫における環境DNA 研究についてみんなで考える」集会 |
竹中 將起 | 12 | |
会員の皆さまから頂いたコメント集 | 16 | ||
<記事> | |||
トビケラの遡上飛行 | 渡辺 昌造 | 20 | |
ヒラタカゲロウ科の属の分類とタニガワカゲロウ属の種の同定 | 宮下 力 | 25 | |
絵解き カクツツトビケラ科のメス | 伊藤 富子 | 30 | |
<その他お知らせ> | |||
新入会員の自己紹介 | 41 | ||
会員異動のお知らせ・事務担当からのお知らせ | 42 |
2021年12月30日発行 | |||
目次 | 著者 | ページ | |
大阪府立大学日本産水生生物類デジタルデータベース | 脇村 圭 | 1 | |
多摩川本川におけるヤマトビケラ属2種の羽化パターンと出水攪乱 | 中野 大助 | 3 | |
カゲロウの分類学標本の調査について | 高柳 達志 | 7 | |
渓流で見つけた謎のゼリー卵塊 | 浅井 貴匡 | 10 | |
楠渓江−浙江省温州における日本のような川 | 小林 草平 | 12 | |
トラタニガワカゲロウの近縁種「トラタニモドキ」? | 藤谷 俊仁 | 16 | |
水質の変化が河川の水生生物群集に及ぼす影響を評価する方法論を探す | 岩崎 雄一 | 18 | |
わたしの川虫探し | 門間 光次 | 19 | |
西村登さん、いつまでもエールを! | 渡辺 昌造 | 22 | |
新入会員の自己紹介 | 24 | ||
会費納入のお願い | 25 | ||
会員異動のお知らせ・事務局からのお知らせ | 26 |
2020年12月26日発行 | |||
目次 | 著者 | ページ | |
追悼文 | |||
大場さんの思い出、そして感謝 | 守屋 博文 | 1 | |
小林貞先生の思ひ出 | 門間 光次 | 2 | |
田代 忠之さんと「CADDIS」と | 野崎 隆夫 | 3 | |
記事 | |||
対馬のカゲロウ採集 | 藤谷 俊仁 | 5 | |
水生昆虫の肛門から伸びだす菌類 | 佐藤 大樹 | 10 | |
太湖におけるゴカイや等脚類の採集 | 小林 草平 | 14 | |
福生市における出水後の多摩川の変化 | 田村 繁明 | 19 | |
トビケラの巣の機能を探る | 阿部 達生 | 23 | |
温州で食べる魚介類 | 小林 草平 | 24 | |
(論文)の読みやすさとは何者か | 岩崎 雄一+門間 光次 | 27 | |
新入会員の自己紹介 | 30 | ||
会員異動のお知らせ・事務局からのお知らせ | 31 |
2019年12月21日発行 | |||
目次 | 著者 | ページ | |
シマトビケラ類の腹部鰓の奇形 | 小林 草平 | 1 | |
水生昆虫にプランクトン幼生期はあるか?−その2 | 小林 草平 | 3 | |
田中光さんの論文を知る | 小林 草平 | 4 | |
魚部カフェ「バイオフィリア」2019 年12 月創業 | 井上 大輔 | 6 | |
会報「水辺の輪」に関するアンケートの実施と回答のお願い | 水生昆虫談話会世話人一同 文責:岩崎雄一 | 13 | |
会員移動のお知らせ・新入会員の自己紹介 | 14 | ||
事務局からのお知らせ | 16 |
2018年12月15日発行 | |||
目次 | 著者 | ページ | |
川虫にやさしい竹ひごピンセットの自作 | 西村 登 | 1 | |
「第14 回水生貧毛類国際シンポジウム」参加報告 | 鳥居 高明 | 2 | |
六十の手習い | 金子 裕明 | 6 | |
求む! ウスイロコバントビケラ標本 | 伊藤 富子 | 8 | |
東京都日野市の湧水の水生昆虫 | 鶴田 大三郎 | 12 | |
ワジの一時的な水たまりに現れる魚 | 小林 草平 | 18 | |
水生昆虫にプランクトン幼生期はあるか? | 小林 草平 | 20 | |
川の生き物観察会 | 金田 彰二 | 21 | |
会員移動のお知らせ・新入会員の自己紹介・事務局からのお知らせ | 27 |
No.35←クリックすると冊子が表示されます。 | 2017年12月16日発行 | ||
目次 | 著者 | ページ | |
憧れのイシガケチョウとの巡り合い・・・感動的な出会いから、私は真相を知りました・・・ | 平 祥和 | 1 | |
トビケラの巣のなかにいたヒル | 藤谷 俊仁 | 5 | |
水族館の屋上水槽にすみついたムネカクトビケラの一種 | 朝倉 美波 | 6 | |
ムラサキトビケラが魚を食べた | 横田 康平 | 9 | |
環境保全型農業用水路に戻り始めた水生昆虫たち | 掛川 優子 | 11 | |
水辺で網しか持たなかった男、ドローンを飛ばす | 小林 草平 | 15 | |
会員移動のお知らせ・新入会員の自己紹介・事務局からのお知らせ | 22 |